top of page

​【勉強会開催】

「大規模風力発電について考えよう」の勉強会を開催します。​​

日時:令和4年8月27日㈯ 13:30~15:30

場所:丸森まちづくりセンター 大集会室

講師:飛田義雄先生(丸森町在住)東北学院大学工学部 環境建設工学科名誉教授

主催:丸森の未来を考える会

*コロナ対策を施しての開催となります

*参集範囲:町内在住、勤務、通勤、通学されている方

★【重要なお知らせ】

活動継続のため、皆さまからのあたたかいご寄付を賜れば幸いです。​詳細はこちら

ホーム: テキスト
20210608_184810_edited_edited.jpg

みなさん、知ってましたか?

丸森町で風力発電の計画が上がっています。
住民のほとんどが知らずに進められていたこの計画について、
私たちはよく知りよく考える必要があります。

ホーム: ようこそ!
DSC_0988.JPG

再生エネルギーのために
私たちは生き方を変えなければならないのでしょうか

ホーム: 画像

丸森には現在二つの風力発電計画があります
​①(仮称)丸森風力発電事業

事業概要のページ 「環境影響評価準備書」以下準備書

*「準備書から評価書へ進めることはせず、一旦停止」と事業者から連絡が来ています。

工事開始:令和6年2024年予定

運転開始:令和9年2027年予定


風車の数:15基(日立サステナブルエナジーの事業と合わせると27基)

発電所出力:最大63,000kw

一基あたりの出力:4200kw

一基の高さ:172m(参考 仙台トラストタワー180m)

事業者はジャパン・リニューアブル・エナジー

風力発電所は、大内青葉の山峰、筆甫の山峰に建設される予定です。
2.7kmに青葉コミュニティセンター、2.4㎞に筆甫まちづくりセンター、1.2㎞に副霊山生活改善センターがあり生活圏内です。
まして丸森町は2019年の台風災害が大きかったところで土砂災害の再来が心配されます。

にもかかわらずこの計画は2019年9月に届け出、台風災害があった10月11月も着々と進められ、コロナ禍を言い訳に住民への周知も十分でないまま、現在、準備書の段階まで来ております。

ホーム: 概要

​​②丸森筆甫風力発電事業計画

工事開始:

運転開始:


風車の数: 12基(JREと合わせると27基)

発電所出力:最大50,400kw

一基あたりの出力:

一基の高さ:

総面積:  約 376ha

事業者は日立サステナブルエナジー

​次郎太郎山、ツボケ山、松坂峠周辺

ホーム: 概要
丸森と筆甫の風力発電事業場所_edited.jpg
ホーム: 画像
ホーム: Pro Gallery

丸森の未来を考える会へのお問い合わせ|風力発電へのご意見

送信が完了しました。

ホーム: お問い合わせ
のびたき.jpg

「地球は先祖から受け継いでいるのではない、子どもたちから借りたものだ」

サン・テグジュペリ

ホーム: 引用句
bottom of page